クレジットカード決済機能(Stripeの埋め込み)について

バージョン5.2.3のアップデートで実装可能となったクレジットカード決済機能の実装方法についてご案内します。

導入の流れ

おおまかな導入の流れは以下の通りになります。

  1. 当社にご連絡
  2. Stripeアカウント開設
  3. 初期設定
  4. 商品登録
  5. 投稿に商品のショートコードを埋め込み

1.当社にご連絡

ご利用の方は、当社まで「クレジットカード決済機能を使いたい」旨をお問い合わせください。
クレジットカード決済機能を現在ご利用中のPRサイトビズサイトに追加します。

2.Stripeアカウント開設

クレジットカード決済はStripe(ストライプ)というツールを使います。その為、Stripe開設が必要です。
※Paypalと同様、世界的に利用者が急増しているツールです。

Stripe(ストライプ)アカウント開設方法

3.初期設定

Stripeアカウントを開設したら、初期設定(APIキーの設定)と、メール設定を行います。APIキーはStripeの管理画面で取得できます。

「初期設定」でAPIキーを入力
「メール設定」でメール設定

4.商品登録

次に、商品を登録し、商品一覧で登録した商品のショートコードをコピーします。

「新規登録」で商品を登録
「商品一覧」でショートコード取をコピー

5.投稿に商品のショートコードを埋め込み

投稿内にStripeブロックを追加
取得したショートコードを貼付け

関連記事

4.商品登録:Simple Stripe Checkout
SSCメニューの「新規登録」のページに行くと、商品を新規登録する画面にいきます。そこで以下の必要な内容を入力し、保存を行うと商品登録が完了です。 価格提供者商品名通貨ボタンの名前 価格 税込価格を入れます。この価格でクレジットカード決済されます。 提供者 提供者の名前を入れます。法人名であったり、サービス名であ……
2.初期設定:Simple Stripe Checkout
Stripeのアカウントを作成した後、PRサイトビズにあるSimple Stripe Checkout(以降、SSC)を設定していきます。 テストAPIキーを取得 APIキーには公開可能キーとシークレットキーがありますので、それぞれコピーします。 APIキーには、テストAPIキーと本番APIキーがあります。ここではテストAPIキー……
3.メール設定:Simple Stripe Checkout
ここでは、実際に決済があった際に届くメールの設定を行います。SSCでは、現在シンプルに使う事を目的としている為、 販売者向けメール設定 販売者向けメール設定は、サイト所有者宛てに届くメールの設定です。 受信メールアドレス決済された事をお知らせする通知を受けたいメールアドレスを設定してください。 送信元メールアドレス通知の発信……
5.決済ボタンを埋め込む:Simple Stripe Checkout
商品のショートコードをコピー 左サイドメニューの[商品一覧]に移動して、対象商品のショートコードをコピーします。※クリックするだけでコピーされます。 ショートコード例 [gssc code=1] 決済ボタン用のブロックを追加する ショートコードをコピーしたら、次は投稿に貼り付けます。 をクリックし、一般ブロック内……

フリーワード検索で探す