4.商品登録:Simple Stripe Checkout

SSCメニューの「新規登録」のページに行くと、商品を新規登録する画面にいきます。そこで以下の必要な内容を入力し、保存を行うと商品登録が完了です。

  • 価格
  • 提供者
  • 商品名
  • 通貨
  • ボタンの名前

価格

税込価格を入れます。この価格でクレジットカード決済されます。

提供者

提供者の名前を入れます。法人名であったり、サービス名であったり。

決済ボタンを押した際に出てくる決済フォーム(上の画像参照)でいうと、「株式会社グロウニッチ」の部分が「提供者」になります。

商品名

商品名は、Stripeの決済フォーム例の画像の「テスト」の部分にあたります。分かりにくいと、決済時に不要な警戒をさせてしまう場合があります。

通貨

通貨は日本であればJPYがデフォルトなので、そのままで良いです。なお、最低決済単価は通貨により異なり、日本円は50円からになります。

その他の設定できる通貨

USD、EUR、TWD、CNY、SGD、KRW、THB、VND、MYR、‎IDR、INR
※Stripe自体は他の通貨も使えますが、このプラグインで設定できる範囲は限定しています。

ボタンの名前

埋め込まれた「ボタン」に書かれる文字になります。サンプル画像では「 今すぐ購入(税込50円) 」が「ボタンの名前」にあたります。
※前後の補足で価格があれば大丈夫ですが、レイアウト次第で分かりづらい場合もあるので、ボタンの名前には価格を含める事を推奨しています。

クレジットカード決済Stripeまとめ

  1. Stripe(ストライプ)の開設:クレジットカード決済の導入
  2. 初期設定:Simple Stripe Checkout
  3. メール設定:Simple Stripe Checkout
  4. 商品登録:Simple Stripe Checkout
  5. 決済ボタンを埋め込む:Simple Stripe Checkout
  6. テスト決済をしてみましょう:Simple Stripe Checkout
  7. Stripeの本番APIキーを有効にする為の操作

関連記事

クレジットカード決済機能(Stripeの埋め込み)について
バージョン5.2.3のアップデートで実装可能となったクレジットカード決済機能の実装方法についてご案内します。 導入の流れ おおまかな導入の流れは以下の通りになります。 当社にご連絡Stripeアカウント開設初期設定商品登録投稿に商品のショートコードを埋め込み 1.当社にご連絡 ご利用の方は、当社まで「クレジットカード決済機能を……
3.メール設定:Simple Stripe Checkout
ここでは、実際に決済があった際に届くメールの設定を行います。SSCでは、現在シンプルに使う事を目的としている為、 販売者向けメール設定 販売者向けメール設定は、サイト所有者宛てに届くメールの設定です。 受信メールアドレス決済された事をお知らせする通知を受けたいメールアドレスを設定してください。 送信元メールアドレス通知の発信……
1.Stripe(ストライプ)の開設:クレジットカード決済の導入
PRサイトビズでは、Stripe(ストライプ)を使ったクレジットカード決済機能が使えます。ご利用頂くには、まずアカウントの開設が必要になります。 Stripeのサイトにアクセス まず、Stripeのサービスサイトにアクセスします。 stripe.com/jp  HOME画面が開きましたら、「今すぐ始める」をクリックします。 ……
6.テスト決済をしてみましょう:Simple Stripe Checkout
初期設定がテストAPIキーであれば、本番のような決済をテスト確認できます。Stripeは特に簡単に決済できてしまう為、本番を実装する前にテストをおすすめします。 決済ボタンを埋め込んだページで決済ボタンをクリック テスト用のAPIキーを入力しておくと、決済ボタンをクリックした後に立ち上がる決済フォームの右上に「TEST MODE」と表示されるは……

フリーワード検索で探す