1.Stripe(ストライプ)の開設:クレジットカード決済の導入

PRサイトビズでは、Stripe(ストライプ)を使ったクレジットカード決済機能が使えます。ご利用頂くには、まずアカウントの開設が必要になります。

Stripeのサイトにアクセス

まず、Stripeのサービスサイトにアクセスします。 
stripe.com/jp 

HOME画面が開きましたら、「今すぐ始める」をクリックします。

※2020年6月現在のStripeのHOME

「Stripeアカウントを作成」をクリック

  • メールアドレス
  • 名前
  • パスワード

以上の必要事項を入力し、 「Stripeアカウントを作成」をクリックします。

開設

上記の画面が確認できましたら、まずはアカウントが開設されました。
「テストAPIキーを取得」して、決済をテストする事が可能です。

ただし、このままでは本当のクレジットカード決済ができません。すぐに有効化したい場合は以下ページを参考にしてください。
Stripeの本番APIキーを有効にする為の操作

クレジットカード決済Stripeまとめ

  1. Stripe(ストライプ)の開設:クレジットカード決済の導入
  2. 初期設定:Simple Stripe Checkout
  3. メール設定:Simple Stripe Checkout
  4. 商品登録:Simple Stripe Checkout
  5. 決済ボタンを埋め込む:Simple Stripe Checkout
  6. テスト決済をしてみましょう:Simple Stripe Checkout
  7. Stripeの本番APIキーを有効にする為の操作

関連記事

3.メール設定:Simple Stripe Checkout
ここでは、実際に決済があった際に届くメールの設定を行います。SSCでは、現在シンプルに使う事を目的としている為、 販売者向けメール設定 販売者向けメール設定は、サイト所有者宛てに届くメールの設定です。 受信メールアドレス決済された事をお知らせする通知を受けたいメールアドレスを設定してください。 送信元メールアドレス通知の発信……
2.初期設定:Simple Stripe Checkout
Stripeのアカウントを作成した後、PRサイトビズにあるSimple Stripe Checkout(以降、SSC)を設定していきます。 テストAPIキーを取得 APIキーには公開可能キーとシークレットキーがありますので、それぞれコピーします。 APIキーには、テストAPIキーと本番APIキーがあります。ここではテストAPIキー……
4.商品登録:Simple Stripe Checkout
SSCメニューの「新規登録」のページに行くと、商品を新規登録する画面にいきます。そこで以下の必要な内容を入力し、保存を行うと商品登録が完了です。 価格提供者商品名通貨ボタンの名前 価格 税込価格を入れます。この価格でクレジットカード決済されます。 提供者 提供者の名前を入れます。法人名であったり、サービス名であ……
7.Stripeの本番APIキーを有効にする為の操作
Stripeアカウント開設後、そのままでは、実際にクレジットカード決済で収納する事ができません。その為の操作を以下にあげます。 ➀メールアドレスの確認を行う 作成したアカウントのメールアドレスへ確認メールが届いていますので、「メールアドレスを確認」を行います。 メールアドレスの確認が完了すると、ロックされていた「Strip……

フリーワード検索で探す