編集画面について

編集画面・各メニューについての説明

編集画面について大まかに4つに分けて説明していきます。

記事編集エリア

編集画面中央にある記事を作成・編集するスペースです。
新規投稿を始める際にタイトルボックスと段落ブロックが一つ設置されています。

ブロックの追加エリア

投稿では、“ブロック”という機能により、見出し、文章、画像などの要素を組み合わせて作成することができます。 
このエリアではブロックの追加、記事の編集に便利な「元に戻す」「やり直す」記事の構成を確認できる「コンテンツ構造」各ブロックに移動できる「ブロックナビゲーション」のメニューがあります。

ブロックの追加
ツール(ブロックの編集・選択の切り替え)
元に戻す
やり直す
コンテンツ構造
ブロックナビゲーション

投稿の公開・保存設定エリア

このエリアでは記事を公開、下書き保存、プレビューなどを簡単に行えます。

各種設定エリア

文書

編集画面右のエリアの文書のタブでは、作成中の文書全体のメニューが表示され「カテゴリ」「タグ」そして「アイキャッチ画像」などの各種設定を行えます。

ブロック

ブロックタブでは特定のブロックを選択している状態にすると、文字のサイズ変更や文字の装飾などブロックに関する設定を行うことができます。

関連記事

Googleアカウントでログインする方法
これまで、Wordpressへログインする際には、Wordpressに設定のメールアドレスとパスワードを入力する必要がありました。せっかくブログを書こうと思い立っても、「ログインパスワードを忘れてしまった・・」という方も多いかと思います。 新しいログイン方法として、Googleアカウントでログインする方法をご案内します。※あらかじめGoogleアカウ……
新エディタで管理バーとサイドバーを表示させる方法
新エディタの初期設定は投稿画面がフルスクリーンモードです。以前あった管理バーとサイドバーがあった方が便利という声が多いので、その方法を説明します。 フルスクリーンモード 上記のように画面一杯に投稿になるのですが、これが新しい投稿エディタの初期設定です。(2020年7月現在)フルスクリーンモードと言います。 管理バーやサイドバーがあ……
本文に画像を挿入
画像のアップロード ❶編集画面左上のプラスアイコンをクリックすると、ブロックの候補が表示されます。メディアカテゴリーの「画像」を選択すると編集画面に画像ブロックが追加されます。 ❷画面中心に追加したい画像を左クリックを押したまま移動(ドラッグ)して持っていきます。(一度アップロードされた画像は”メディアライブラリ”に保存されます) ……
HOMEに「緊急のお知らせ」「PICK UP!」を表示する方法
作成した記事に以下のタグを設定することで、HOMEのメインビジュアル直下にリンクを表示することができます。 緊急のお知らせの場合:pickup-redPICK UP!の場合:pickup ※最新の記事1件が表示されます。 表示イメージ 緊急のお知らせとPICK UPを表示したイメージ。 ……

フリーワード検索で探す