本文に画像を挿入

画像のアップロード

❶編集画面左上のプラスアイコンをクリックすると、ブロックの候補が表示されます。
メディアカテゴリーの「画像」を選択すると編集画面に画像ブロックが追加されます。

❷画面中心に追加したい画像を左クリックを押したまま移動(ドラッグ)して持っていきます。
(一度アップロードされた画像は”メディアライブラリ”に保存されます)

❸画像をドラッグすると以下のような画面に切り替わります。

❹画像がアップされました。

動画マニュアル(画像のアップロード)

画像の設定を行う

挿入した画像をクリックすると画像の設定表示に切り替わります。
(設定をしなくても画像を投稿することは可能です。)

❶画像の詳細設定

スタイル画像のスタイルを角丸に出来ます。
Altテキスト
(代替テキスト)
画像についての簡単な説明を書きます。
画像サイズ表示させるサイズを選べます。”画像の寸法”で好きなサイズに設定することも可能です。
画像の寸法1ピクセル単位で表示する画像のサイズを調整できます。

動画マニュアル(画像の詳細設定)

❷画像の配置を設定する

以下の赤枠部分で左寄せ、右寄せ、中央ぞろえなど、画像の配置を決めます。
画像のサイズにもよりますが、「左寄り」「右寄り」の場合は、画像の左右に文字入力ができます。

動画マニュアル(画像の配置を設定する)

キャプションを入力

画像にキャプションとして説明書きを入れたい場合はこちらに入力します。
“キャプションを入力”をクリックし画像の説明を入力します。

関連記事

記事の投稿方法
新規投稿画面を開く 管理画面の左ナビゲーションから、「投稿」>「新規追加」で新規投稿ページを開きます。 タイトルと文章の入力 記事タイトル入力欄と段落ブロック(テキスト入力欄)がひとつ用意された状態になってるので、「タイトルを追加」をクリックしタイトルを入力します。「文章を入力~」と書いてあるところをクリックし、文章を入力していき……
スマートフォンのブラウザ(Safariなど)での投稿
WordPress3.8から実装されたサイト内ブログでは、レスポンシブ管理画面となっており、PC同様の操作をスマホで実現しています。 随時バージョンアップしていきますが、お早目にスマホ投稿をご希望の場合は、無償でバージョンアップ致しますので担当者までご連絡ください。 ログイン ユーザー名を入力パスワードを入力ログインボタンをクリッ……
HOMEに「緊急のお知らせ」「PICK UP!」を表示する方法
作成した記事に以下のタグを設定することで、HOMEのメインビジュアル直下にリンクを表示することができます。 緊急のお知らせの場合:pickup-redPICK UP!の場合:pickup ※最新の記事1件が表示されます。 表示イメージ 緊急のお知らせとPICK UPを表示したイメージ。 ……
編集画面について
編集画面・各メニューについての説明 編集画面について大まかに4つに分けて説明していきます。 記事編集エリア 編集画面中央にある記事を作成・編集するスペースです。新規投稿を始める際にタイトルボックスと段落ブロックが一つ設置されています。 ブロックの追加エリア 投稿では、“ブロック”という機能により、見出し……

フリーワード検索で探す