Googleスライドを使って、キャプチャーした画像をデスクトップ保存したい場合

Googleアカウント(gmailなど)があれば無料で使えるGoogleスライドを使って、キャプチャーした画像をデスクトップ保存する方法になります。

特に、Windows10でできる[Windowsボタン]+[Shift]+[s]を同時押しキャプチャーは、コピーだけされるので、どこかに貼り付けて保存しなければ、画像データ化できません。

Photoshopなどの画像ソフトや、パワーポイントやExcelなどのオフィスソフトがあれば、特に必要ないですが、気軽に使えるツールなので便利です。

  1. キャプチャーした画像を張り付ける

  2. 画像を右クリックして「KEEPに保存」

  3. 右ウィンドウに表示されたKEEP欄に保存された画像を右クリックして、「名前を付けて保存」して保存したい場所を選択して保存する。

 

関連記事

Google フォームを使いこなそう
Google フォームは、詳細設定が可能なアンケートフォームを簡単に作成でき、その回答を蓄積・分析できる無料サービスです。 Google フォームについて 顧客へのアンケート、イベント参加者の管理、人気投票、メールアドレスの収集などに活用できるアンケートフォームが無料で作成できます。 カラーイメージや画像、動画の挿入なども可能でカスタマイズも簡単、見や……
Google Analyticsの閲覧権限を共有
アナリティクス設定ページに移動 Google Analyticsにログインした後、グローバルナビ「アナリティクス設定」をクリック 共有したいプロパティを選択 1アカウントを複数持っている場合は、共有したいプロパティがあるアカウントを選択 2共有したいプロパティを選択 3プロパティ欄にある「ユーザー管理」をクリック ユーザーを追加 1権限を追加……
GoogleAnalytics基本操作
GoogleAnalyticsにアクセス Google Analyticsに対応済みのGoogleアカウントでログインした状態で、下記短縮URLからGoogle Analyticsにアクセスします。 http://ow.ly/4Y0B3 Google Analyticsにアクセスすると、下図のような画面が表示されます。対象となるサイトの「すべてのウェブサイ……
Windows10で画面上に表示されている箇所をキャプチャーしたい場合は[Windowsボタン]+[Shift]+[s]を同時に押す
Windows10で画面上に表示されている箇所をキャプチャーしたい場合は[Windowsボタン]+[Shift]+[s]を同時に押す事でキャプチャー可能です。 ただし、コピーされるだけなので、何かしらに貼り付けなければいけません。例えば、Photoshopなどの画像ソフトや、パワーポイントやExcelなどのオフィスソフトで可能です。 もし、そういったソフ……

フリーワード検索で探す