Googleスライドを使って、キャプチャーした画像をデスクトップ保存したい場合

Googleアカウント(gmailなど)があれば無料で使えるGoogleスライドを使って、キャプチャーした画像をデスクトップ保存する方法になります。

特に、Windows10でできる[Windowsボタン]+[Shift]+[s]を同時押しキャプチャーは、コピーだけされるので、どこかに貼り付けて保存しなければ、画像データ化できません。

Photoshopなどの画像ソフトや、パワーポイントやExcelなどのオフィスソフトがあれば、特に必要ないですが、気軽に使えるツールなので便利です。

  1. キャプチャーした画像を張り付ける

  2. 画像を右クリックして「KEEPに保存」

  3. 右ウィンドウに表示されたKEEP欄に保存された画像を右クリックして、「名前を付けて保存」して保存したい場所を選択して保存する。

 

関連記事

Gmailの迷惑フォルダ
無料で使えるGmailの優れた部分の一つはセキュリティです。 ただし、そのセキュリティのせいで大事なメールも迷惑フォルダに振り分けられてしまう事があります。 とはいえ、docomo携帯などで多いような受信ブロックするのではなく、あくまで迷惑フォルダに隔離するだけなので、チェックは可能です。 では、迷惑フォルダのある箇所を確認してみましょう。 まず、G……
Google Analyticsの閲覧権限を共有
アナリティクス設定ページに移動 Google Analyticsにログインした後、グローバルナビ「アナリティクス設定」をクリック 共有したいプロパティを選択 1アカウントを複数持っている場合は、共有したいプロパティがあるアカウントを選択 2共有したいプロパティを選択 3プロパティ欄にある「ユーザー管理」をクリック ユーザーを追加 1権限を追加……
Googleアカウントをもう一つログインしたい場合
Googleアカウントが既にあり、別アカウントでもログインしたい場合は、アカウントを追加する作業が必要な場合もあります。 Googleは色々使い分けが必要な時もあり、アカウント追加方法も様々でこの説明のパターンでない事もありますが、今回はフリーのGmailを使っている方がGsuiteを追加する場合に起きた流れになります。 ログイン画面 既存のアカウ……
Windows10で画面上に表示されている箇所をキャプチャーしたい場合は[Windowsボタン]+[Shift]+[s]を同時に押す
Windows10で画面上に表示されている箇所をキャプチャーしたい場合は[Windowsボタン]+[Shift]+[s]を同時に押す事でキャプチャー可能です。 ただし、コピーされるだけなので、何かしらに貼り付けなければいけません。例えば、Photoshopなどの画像ソフトや、パワーポイントやExcelなどのオフィスソフトで可能です。 もし、そういったソフ……

フリーワード検索で探す