Googleスライドを使って、キャプチャーした画像をデスクトップ保存したい場合

Googleアカウント(gmailなど)があれば無料で使えるGoogleスライドを使って、キャプチャーした画像をデスクトップ保存する方法になります。

特に、Windows10でできる[Windowsボタン]+[Shift]+[s]を同時押しキャプチャーは、コピーだけされるので、どこかに貼り付けて保存しなければ、画像データ化できません。

Photoshopなどの画像ソフトや、パワーポイントやExcelなどのオフィスソフトがあれば、特に必要ないですが、気軽に使えるツールなので便利です。

  1. キャプチャーした画像を張り付ける

  2. 画像を右クリックして「KEEPに保存」

  3. 右ウィンドウに表示されたKEEP欄に保存された画像を右クリックして、「名前を付けて保存」して保存したい場所を選択して保存する。

 

関連記事

Googleアカウントをもう一つログインしたい場合
Googleアカウントが既にあり、別アカウントでもログインしたい場合は、アカウントを追加する作業が必要な場合もあります。 Googleは色々使い分けが必要な時もあり、アカウント追加方法も様々でこの説明のパターンでない事もありますが、今回はフリーのGmailを使っている方がGsuiteを追加する場合に起きた流れになります。 ログイン画面 既存のアカウ……
G Suite(旧:GoogleApps)プロフィールの設定変更
登録している名前、電話番号、メールアドレスの変更などを行う場合、アカウント画面に進む必要があります。 右上のアイコンから「アカウント」に進みます。 ▼ 「個人情報とプライバシー設定」のブロックから「個人情報」のページに進みます。 ▼ 変更したい項目の右にある「>」ボタンをクリックすると、それぞれ変更、追加、削除などが可能です。 ※現在……
G Suite(旧:GoogleApps)お支払い設定
赤枠のいずれかから、「お支払いを設定」に進みます。 ▼ お支払いプランを選択します。 2018年現在、年間プランでは6,000円(月だと600円)と、1か月あたりの料金がオトクです。 ※ユーザー数分だけ費用が必要です。必要以上にユーザー数を作ってしまった場合はユーザーを削除してから再度お支払いに進むと良いです。 緑のラジオボタンが選ばれたら、……
Windows10で画面上に表示されている箇所をキャプチャーしたい場合は[Windowsボタン]+[Shift]+[s]を同時に押す
Windows10で画面上に表示されている箇所をキャプチャーしたい場合は[Windowsボタン]+[Shift]+[s]を同時に押す事でキャプチャー可能です。 ただし、コピーされるだけなので、何かしらに貼り付けなければいけません。例えば、Photoshopなどの画像ソフトや、パワーポイントやExcelなどのオフィスソフトで可能です。 もし、そういったソフ……

フリーワード検索で探す