ランディングページ

ランディングページとは、ユーザーが最初に踏み入れたページです。大抵はHOMEページが一番ですが、検索エンジンに強いサイトでは、HOMEよりも特定のページの方が集客できているケースもあります。

ただし、2015年4月現在、ランディングページを参照できる箇所が2つあり、一つはgathering内に、もう一つはaction内にあります。

「集客」内のランディングページ

GA_lp_action

参照経路:集客 > 検索エンジン最適化 > ランディングページ

ページ毎の検索エンジンでの表示回数が参照できます。クリック率が悪いページはページタイトルなどの見直しを検討しても良いかもしれません。

Googleウェブマスターツールと連携が必要です。データが参照できない場合はサポートにお問い合わせください。

「行動」内のランディングページ

参照経路:行動 > サイトコンテンツ > ランディングページ

GA_lp_gathering

前項が検索エンジンからのみ参照であるのに対し、こちらは検索エンジン以外のランディングページも参照します。

レポートにリストされたページをクリックし、「プライマリディメンション」からページ毎の集客経路も確認できますが、キーワードの参照はGoogle検索がSSL化した為、半分以上が「Not Provided」となり十分なデータが参照できません。検索集客についてのリサーチには「集客」内のランディングページ参照が推奨です。

関連記事

誤って迷惑メールフィルタに分類されない方法
Gmailを使っていると稀に大事なメールが迷惑メールとして判別され、迷惑メールフォルダに振り分けられてしまう事があります。 しかも迷惑メールフォルダに分類されると30日後に自動削除されてしまうのです。 そんなことは避けたいですよね。 今回はその対応方法をご紹介します。 フィルタ機能を設定 対応方法として、Gmailのフィルタ機能を活用します。 ま……
検索キーワードを解析
検索キーワードはから解析データを参照できます。 ただし、2015年4月現在、GoogleAnalyticsで参照できるレポートは以下2種類あります。 検索クエリ レポート閲覧経路:集客 > 検索エンジン最適化 > 検索クエリ キーワード毎の検索エンジンでの表示回数が参照できます。クリック率が悪いキーワードはページタイトルなどの見直しを検討……
Gmailの迷惑フォルダ
無料で使えるGmailの優れた部分の一つはセキュリティです。 ただし、そのセキュリティのせいで大事なメールも迷惑フォルダに振り分けられてしまう事があります。 とはいえ、docomo携帯などで多いような受信ブロックするのではなく、あくまで迷惑フォルダに隔離するだけなので、チェックは可能です。 では、迷惑フォルダのある箇所を確認してみましょう。 まず、G……
GoogleAnalytics基本操作
GoogleAnalyticsにアクセス Google Analyticsに対応済みのGoogleアカウントでログインした状態で、下記短縮URLからGoogle Analyticsにアクセスします。 http://ow.ly/4Y0B3 Google Analyticsにアクセスすると、下図のような画面が表示されます。対象となるサイトの「すべてのウェブサイ……

フリーワード検索で探す